❌亀返し(初段)※下地上昇後/トポスタート準拠ver
気温/湿度はこちら
schedule | thermostat | humidity_percentage |
---|---|---|
08:43 | 26.6° | 56% |
気温が比較的マシっぽいので来てみた早朝御岳。
気温は26℃とちょっと高めだけど湿度的には56%と悪くないのに岩が全体的に“ジトっ”としてる…。
ウォーミングアップでさわった中盤の比較的ガバのホールドもヌメってすっぽ抜ける。
(この後、繋げトライにてまさにこのホールドですっぽ抜ける)
ジトっとしたコンディションの中でトライを続けるも持ち感が良くなくなかなか進まない。
ヒールを繰り返しているうちにミウラーのヒールがちょっとずつ剥がれてきた…ヤバい
なんか色々と微妙なので移動しようかと思った矢先に、いい感じの風が吹いてきたので少し様子を見ることに。
レストしつつ待ってる間に岩の状態がどんどん良くなってきた。
落ち着いて臨んだトライで完登直前まで行くもヌメリ落ち。
先よりはマシだったけど、ヌメるもんはヌメる…か。
その後も何回か惜しいトライが出るも悉く全てヌメリ落ち。
もう季節的にキビシイ感じだけど朝練などで少しでも涼しい時間狙って引き続き頑張っていこう。
めっちゃ惜しかったトライ。
しかし、ほんのりジメッてる岩に対してチョークがもたない。
(最後の一手出すときには両手ともヌメりまくってる…)
後半部分の再確認。
チョークが残ってれば特に問題なく登れるなぁ…。
このトライもなかなか惜しかったけど見事に左手がすっぽ抜け。
比較的ガバなのに…(´;ω;`)
ちょっとだけ『蟹クラ直(四段)』の練習。
かなり久しぶりの“蟹マッチ部”は、もう体が覚えててこのコンディションでも大丈夫だったけど、2~3手でチョークがなくなるのでガチトライするには涼しくなるの待ちですね…。