❌アナコンダ(三段)
気温/湿度はこちら
schedule | thermostat | humidity_percentage |
---|---|---|
10:37 | 21.4℃ | 24% |
12:00 | 23.0℃ | 21% |
15:28 | 17.9℃ | 26% |
前回は(日陰は)震えるほど寒かったけど今日はポカポカ陽気の湯河原。
到着した10時半くらいの気温は約20℃。
すでにバラしは終えてる『アナコンダ』の各ムーブの確認をしてトライ開始するも、お日様に照らされたトラバースパートがまぁヌメるヌメる…。
いったん仕切り直し、岩の状態が好転することを期待しつつ各ムーブの再考をして下記2点の改善に成功。
- 中盤〜後半のムーブは一工夫を付け加えることによって安定感アップ。
- 若干バタバタしてた序盤のムーブは“左手出し”から“右手出し”に変更することで安定。ありがたやセッション効果。
改良されたムーブで繋げトライ再開。
しかし、核心の“ヒールかけての反転”まで到達しても陽当たりと時間帯でコロコロ変わっていくフリクションによるヌメリや湿気りでチョークが保たない…。
トライ初日にも感じたけど、この課題(自分的には)核心は“チョークの維持”だコレ…。
次回は“どこかでチョークアップするタイミングを設ける”とか、“トライする時間を吟味して岩のベストコンディションに合わせる”など今一度考えてみよう。
中盤~後半パートの安定感がさらにアップ。
後半に入るあたりでチョークが尽きる・・・。

帰り道は湯河原駅まで徒歩で。