❌夜行性(二段)
気温/湿度はこちら
schedule | thermostat | humidity_percentage |
---|---|---|
12:43 | 19.5℃ | 49% |
今日は一年以上ぶりの小川山。
気温もちょうどよくて過ごしやすい感じ。
アプローチで少し迷ったりしつつお目当ての『夜行性』へ到着。
(靴を脱いで裸足で渡った川の水がめちゃくちゃ冷たかった)
先にトライされてた方と一緒にムーブをあれこれ考えてどんどん解決していくのはいいんだが・・・虫が!すごく!!多い!!!
少し動きを止めてるとスッと止まってチクッと刺していく…。
登ってる最中も容赦なく。
(虫よけは…忘れました…)
ムーブをすべて解決して集中してトライを重ねるも、時間とともにだんだん湿気っていくルーフ内のコンディションなどもあり惜しい感じではあったものの繋ぎきれず。
『夜行性』は課題も楽しくて好みだったので次回こそは決めきりたい。
虫よけは絶対に忘れないように・・・!
バラシも完了してムーブも固まってる。 しかし、マントルまでチョークがもたない問題…。
核心とされてるマントル部分は中盤からのバラシならこなせるけど、繋げてくると途端にぬめる…。

帰り際に見かけたカッコいいクラック。
今度来た時にさわってみよう。